秋だからこそ注意してある症状それが秋バテ。
9月20日の「ヒルナンデス!」で、秋バテの解消だけでなく、これから旬を迎えるキャベツの驚きの健康パワーが紹介された。
解説してくれたのは、ナチュアラルアートクリニックの御川安仁院長。
【関連記事】
・ヒルナンデス!チョコレートおろし器とかもちおろし器とか楽しそう
秋バテとは?
秋バテは、涼しくなる9月以降に起こる体の不調。
夏の間にたまった疲労、朝昼晩の寒暖差、あるいは低気圧などの影響で、自律神経が乱れ、免疫力が低下することにより秋バテになる。
秋バテセルフチェック
・温かい飲み物より冷たい飲み物をよく飲む
・お風呂は短時間またはシャワーのみで済ます
・寝ている間によく目覚めることがある
これらのチェック項目に当てはまるほど、秋バテになる可能性が高い。
秋バテの症状
秋バテの症状は、食欲不振、疲れが抜けない、眠れないなど。
放っておくと、侵入してくる細菌・ウィルスから体を守る能力が低下し、風邪などになりやすくなる。
怖いのは自覚症状がほとんどなく進んでしまうことで、最悪の場合にはがんや心疾患になるという可能性も。
キャベツの健康パワー
そんな秋バテの解消に効果が期待できるのが、これから旬を迎えるキャベツ。
外側の葉っぱや芯には、ビタミンCが豊富。
ビタミンCは、疲労感を軽減してくれる。
内側の葉っぱには、ビタミンUやトリプトファンが多く含まれる。
ビタミンUは、胃粘膜を修復し消化を助けて食欲不振を改善してくれ、トリプトファンは精神をリラックスさせたり、安眠効果が期待できる。
キャベツを食べることで、自律神経を整え免疫力を高めて秋バテを予防できる。
キャベツ、大根、白菜、ブロッコリー、小松菜、青梗菜等などのアブラナ科の野菜で、長生きできるかもと言う最新研究もある。
アブラナ科の野菜に多く含まれる、イソチオシアネートの抗酸化作用や、抗酸化ビタミンの老化予防効果などの相乗効果が考えられるという。
コメント
[…] 【関連記事】 ・ヒルナンデス!秋バテにキャベツ?驚くべきキャベツパワーとは? […]