日本人の約3割が悩んでいるという便秘だが、便秘には良い便秘と悪い便秘があるという。
3月24日の「ジョブチューン」で、便秘外来専門医の水上健先生が、悪い便秘と良い便秘のチェック方法や便秘解消に効果的な食べ物を紹介してくれた。
【関連記事】
・ジョブチューン 突然死・血管年齢チェックとLTP豊富なブルーチーズ・血管マッサージ
・ジョブチューン 血糖値スパイク予防に食物繊維・MX-フラクション豊富なマイタケ
・ジョブチューン 寝たきり危険度チェックと寝たきり予防の片足立ち・簡単スクワット
・ジョブチューン 脂肪肝チェック法 肝機能改善にBCAA豊富な鶏のむね肉
放っておいても良い便秘と悪い便秘
昨年、便秘診療のガイドラインができて、便秘に関する新事実が発表された。
それが、放っておくと悪い便秘と放っておいても良い便秘。
放っておくと悪い便秘は、出さないといけない便を快適に出せない状態。
その状態が続くと、肌荒れやイライラなどいろんなトラブルが出てくる。
放っておいても良い便秘は、頻度が少ないだけで肌荒れ・イライラがない状態で、レントゲンで見ても便はほとんど溜まっていない。
10日間便が出なくても、そういう体質で、食べたものを完全に消化・吸収してしまう人もいる。
回数が少ないというだけで下剤を飲んだり余計なことをすると、放っておくと悪い便秘になってしまったり、下剤依存症になってしまったりする。
放っておくと悪い便秘チェック
・お通じが週に3回未満
・おなかが痛くなることが多い
・便が硬いと感じる
・強くいきまないと便が出ない
・おなかに便が残っている感じがある
・お尻で便が詰まった感じがある
6項目のうち2つ以上当てはまると、要注意。
コロコロ便秘とイタイタ便秘
放っておくと悪い便秘にはいくつか種類があるが、中でも2種類の便秘がある。
それが、コロコロ便秘とイタイタ便秘。
うさぎのようなコロコロした便が出る人は、コロコロ便秘。
便が出にくく、お腹が痛くなってしまう人は、イタイタ便秘。
コロコロ便秘の人は、便のカサが足りず、送り出しにくいので少ししか出ない。
カサを増やしてあげたほうが、出やすくなる。
コロコロ便秘の人には、食物繊維が良い。
食物繊維で便のカサが増す。
食物繊維が豊富な食べ物としては、干し柿。
イタイタ便秘の人は、腸がねじれていたり、便が硬いためにひっかかったりして出てこない。
食物繊維を摂っても便のカサが増すだけなので、便秘は解消しない。
イタイタ便秘には、大豆オリゴ糖が有効。
大豆オリゴ糖は、便を柔らかくして出しやすくしてくれると同時に、腸の健康を維持する善玉菌のエネルギー源になる。
食物繊維も大豆オリゴ糖も豊富なきなこ
便秘解消に効果絶大な食べ物として、きなこが紹介。
食物繊維も大豆オリゴ糖も豊富で、コロコロ便秘にもイタイタ便秘にも有効。
一日20g、大さじ4杯ほど食べるとよい。ヨーグルトと食べると効果的だそう。
上体ひねり
便秘解消に効果的な簡単な運動として「上体ひねり運動」が紹介。
そのやりかたは
(1)足を肩幅くらいにひらき、両手を軽く左右に伸ばす
(2)体を右側にひねり、左側にもひねる
お腹をひねり腸が揺れることで、便がひっかかりにくくなる。
1分間ぐらいを、1日1~2回おこなう。
コメント
[…] 【関連記事】 ・ジョブチューン 突然死・血管年齢チェックとLTP豊富なブルーチーズ・血管マッサージ ・ジョブチューン コロコロ便秘にもイタイタ便秘にも便秘解消にきなこ […]
[…] 血糖値スパイク予防に食物繊維・MX-フラクション豊富なマイタケ ・ジョブチューン コロコロ便秘にもイタイタ便秘にも便秘解消にきなこ ・ジョブチューン 脂肪肝チェック法 […]
[…] 寝たきり危険度チェックと寝たきり予防の片足立ち・簡単スクワット ・ジョブチューン コロコロ便秘にもイタイタ便秘にも便秘解消にきなこ ・ジョブチューン 脂肪肝チェック法 […]