加齢臭や脇のにおいなど気になる自分のにおいがいろいろあるが、このところ話題なのが疲労臭。
ストレスや疲れなどからくるアンモニア臭が、血液中から皮膚を通ってにおってくるのだとか。
その対策としておすすめの食材が、オルニチンを多く含むシジミ。
冷凍しておくとオルニチンが増えるそうだが、砂出しとか調理がけっこう手間。
やっぱりしじみもサプリメントがお手軽で便利なので、気になるものをリストアップしておこう。
やわたのしじみの力
元気をふやそっ!の「やわた」のごだわりが凝縮されているという、夜のお付き合いの前に!翌朝に!いつでもどこでも『しじみの力』
原料は、大和しじみよりもひとまわり大きな、黄金しじみ。
オルニチンのほか、L-システインなど50種類以上の栄養素を含んでいるという。
その黄金しじみ30個分を5粒で補うことができる。
加えて、新鮮な豚レバーを酵素で分解した肝臓エキスもプラスされている。
肝心習慣「宍道湖しじみ」
もうひとつは、肝心習慣 宍道湖しじみ
しじみといえば、やはり宍道湖。
島根県宍道湖の大黒しじみという、黒光りしたしじみが原料。
4粒のなかに、なんと1000個分のオルニチンを含んでいるというから、なんだか逆に多過ぎるような気も。
こちらは、広島県産の牡蠣肉エキスも含まれる。
【関連記事】
・世界一受けたい授業 イヤ~な体臭を減らす方法
・あしたも晴れ!人生レシピ 疲労臭にオルニチン、ミョウバン水 自分の臭いを調べる方法
コメント