昔から言われていることでも、その後の研究で変わったりする。
5月18日のテレビ朝日系「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、健康に関する意外に知らない常識がいろいろ紹介された。
野菜は洗剤で洗える
食器用洗剤の中には、野菜の洗えるものもある。
血圧の薬をグレープフルーツジュースで飲んではダメ
血圧の薬はグレープフルーツジュースで飲むと、薬の効果を強めてしまう可能性もあるので、いっしょに飲んではならない。
別腹は存在する
甘いものに限らず、満腹でも好きなものを見ると脳が胃にスペースを作るといわれている。
食べてすぐ横になってもよい
「食べてすぐに横になると牛になる」と言われ、食後にすぐに横になるのは体によくないとされていたが、食べてすぐに横になってもよい。
食後にすぐに動き回るより、横になってやすんだほうが消化を助けると言われている。
ただし、逆流性食道炎などで胃酸が逆流しやすい人は、上半身を少し高くして横になったほうがよい。
バスケットやバレーで背は伸びない
バスケやバレーをするとセガ伸びると言われているが、医学的根拠はない。
また、子どものころ筋トレすると背が伸びなくなると言われていたが、今では影響はないと言われている。
逆に、アメリカのスポーツ協会の見解では、正しい筋トレは成長期の子どもに効果的という。
電気をつけて寝ると太る
睡眠中に光を浴びると、成長ホルモンの分泌が低下し、中性脂肪が分解されにくくなる、肥満につながると考えられている。
爪の白い部分は健康状態と無関係?
爪の根元の白い部分を「爪半月」というが、この白い部分で爪が伸びる早さを判断できる。
石原良純さんと全く同じく「胃の具合」に関係していると、インプットされていたが全然違うよう。
爪半月は、新しく生えてきた部分で水分を多く含むが、成長するにつれて水分が抜け硬い爪となり、白から透明に変わっていく。
爪の成長が早い人は、水分が抜ける前に伸びるので、爪半月が大きくなるという。
コメント