4月24日の「主治医が見つかる診療所」は、『リンパを流して若々しい体になるぞSP』
実際に医療現場で行われているリンパの流しかたを、リンパ浮腫研究所の佐藤佳代子所長が教えてくれた。
誰でも一人で簡単にでき、続けていると見た目も体の中も若返るという。
リンパドレナージ
佐藤所長が教えてくれたのは、リンパドレナージという方法。
リンパ管は皮膚のすぐ下にあるので、揉んだり押したりするのではなく、優しく触れて動かしてあげる。
リンパを流すウォーミングアップ
リンパは最終的に鎖骨の奥の静脈に入っていくので、出口である鎖骨まわりからケアする。
(1)前に5回、後ろに5回、肩を大きく回す
できるだけ大きく動かすようにすると、鎖骨も大きく動くため効果的。
足のリンパの流れ方
(1)楽な姿勢が片足を伸ばして座る
もう片方の足は、曲げても伸ばしてもよい。
(2)足の付け根に手を当て、なでるように5回まわす
リンパ管は力を入れると傷つきやすいので、スポンジの先だけがへこむ程度、つまり手の重みほどの優しい力でリンパを流す。
(3)太ももを3つのブロックに分け、鎖骨に近いほうから順番に、両手をあて、1か所につけ3回程度まわす
(4)ヒザまで来たら、ヒザから脚の付け根へ向けて両手で流す
(5)次にふくらはぎを3つのブロックに分け、鎖骨に近いほうから順番に、両手をあわせ円を描くように3回程度回す
(6)最後に、つま先から脚の付け根に向かってなでる
もう片方の足も同じように行う。
顔のむくみ・たるみを改善するリンパの流し方
(1)右手の中指と薬指を、左鎖骨のくぼみにあてる
(2)左手の中指と薬指を、右鎖骨のくぼみにあてる
(3)くぼみの中をなでるように、中指と薬指を5回程度まわす
(4)首を上下2つに分けた下側から、人差し指、中指と薬指を首の付け根にあて、3回程度回す
(5)首の上側に同じように指をあて、3回程度回す
(6)耳たぶの下に3本の指をあて、鎖骨へ優しくなでる
これを3回程度繰り返す。
(7)人差し指と中指で耳を挟み、両手で大きく顔を包み、手のひら全体で3回程度回す
(8)最後に、鎖骨へむけてやさしくさするように流す
これを3回程度繰り返したら終了。
ゴリゴリでなく、やさしく擦るようにリンパを流すのがポイント。
お風呂に入ったら、石鹸のあわでなで洗いなどをするのでもよいという。
コメント
[…] ・主治医が見つかる診療所 リンパドレナージ […]