2月19日の「ピラミッドダービー」で、炭水化物食べてダイエットHiGH&LOWダービーが行われ、お米を食べる「お米食べてダイエット」とパンを食べる「パン食べてダイエット」が紹介。
お米食べてダイエットにはニッチェの近藤くみこさんが、パン食べてダイエットにはキンタロー。さんが挑戦した。
【関連記事】
・ピラミッド・ダービー 黒まいたけダイエットが1週間でマイナス4.1キロ
・ピラミッド・ダービー 1/15 セブンデイズカラーダイエットが1週間でマイナス3.4キロ
・ピラミッド・ダービー 2/26 北陽伊藤・虻川、小豆水ダイエット・ホット梅干しダイエットに挑戦
・ピラミッドダービー 夕食前にトマトを2個食べるだけの夜トマトダイエット
炭水化物食べてダイエット
管理栄養士の伊達友美先生によると、ご飯やパンなどの炭水化物を極端に減らしすぎてしまうと、身体の代謝が下がって体脂肪を燃やしにくい体を作ってしまうことがある。
炭水化物は適度に定期的に時間を決めて身体に入れることで、燃焼しやすい痩せやすい身体を作ることができるという。
5日間3食米食べて食べてダイエット
前回のキャベツダイエットにも挑戦した近藤さんが挑戦したのは、お米食べて食べてダイエット。
5日間3食米食べて食べてダイエットのポイントは、お酢をご飯といっしょに摂ること。
お酢のクエン酸が血糖値の急上昇を抑え、脂肪が増えるのを防ぎ、痩せやすくなるという。
米食べて食べてダイエットのルールは
(1)1日3食必ず米を食べる
(2)毎食小さじ1杯(5ml)のお酢を、飲まずに料理に混ぜる
(3)米以外の主食(パン類・麺類などの穀物)を食べない
お酢の摂りすぎは貧血などの悪影響もあるので、1回5mlを必ず守る。
近藤さんは、おかずやご飯にお酢をかけたり、酢の物や酢豚、お寿司などを食べたりして5日間で1.8キロのダイエットに成功。健康的にご飯を食べているので、肌の調子もよいとのこと。
ご飯とお酢を一緒に摂ることで、血糖値が緩やかにあがり腹持ちがよくなるという。普段お菓子とかをつまみ食いしてしまう近藤さんが、食べたいという気持ちがなくなったという。
梅干しやグレープフルーツもクエン酸が含まれ、お酢の代用になる。
5日間パン食べて食べてダイエット
抹茶入り豆乳をパンと一緒に飲む5日間パン食べて食べてダイエットのやり方は
抹茶のカテキンが糖質の吸収を抑え、豆乳のサポニンやレシチンが脂質の蓄積を防ぎ痩せやすくなるという。
(1)1日3食必ず必ずパンを食べる
ただし、パンは1食100g(8枚切りトースト2枚程度)まで。
(2)食事前に100㏄の抹茶入り調整豆乳(調整豆乳100ccに対して抹茶小さじ1/2杯)を飲む
豆乳の量は適切な量を守る。
(3)パン以外の主食(米類・穀類などの穀物)は食べない
キンタロー。さんは、5日間で52.4キロから50.5キロとなり、1.9キロのダイエットに成功した。
豆乳の飲みすぎはホルモンバランスに影響するので、必ず専門家と相談する
豆乳の飲みすぎはホルモンバランスに影響を及ぼす可能性があるので、パン食べて食べてダイエットお5日間以上行う場合は必ず専門家に相談しておこなうようにとのこと。
コメント