2月14日の「たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の医学」
若返りホルモン・グレリンに続いて、脂肪のサビが特集。
【関連記事】
・みんなの家庭の医学 2/14 老化ストップホルモン・グレリン 間食をやめ空腹を意識する
脂肪のサビとは?
使い古しの油のように、身体の中の脂肪も酸化する。
枕のにおい
脂肪のサビがあるかどうかを簡単に確認する方法が、枕のにおいをかぐこと。
古い油のような酸化した臭いや、古い押入れのようなほこりっぽい臭いがしたら、脂肪のサビがある。
枕の臭いは、
(1)なるべき寝起きの枕をチェック
(2)家族など他人がチェック
(3)首元を重点的にチェック
する
脂肪のサビは血管を硬くする。
脂肪のサビを落とす栄養素ビタミンE
身体のサビを落とす抗酸化物質・ビタミンEが多く含まれているのは、いくら・たらこなどの魚卵や、魚ではうなぎ、鯛、ハマチなど。
野菜では、かぼちゃ、赤ピーマン、さつまいも。果物ではマンゴー、キウイ、アボカド。
アーモンドなどのナッツ類。
簡単ビタミンE摂取法
脂肪のサビを落とすために必要なビタミンEの量は、1日25mg以上。しかし、日本人の平均摂取量は6.4mg。
目標値に18mg、鯛なら4尾分、かぼちゃなら1/2個分不足している。
毎日18㎎のビタミンEを増やすために、奥薗敏子さんがビタミンE豊富なズボラスイーツを3品を考えてくれた。
[ads]
アボカド・フローズン3食分
(1)アボカド1個の種を取る
(2)身をスプーンでポリ袋にいれらた、キウイ2個とバナナ1本も入れ、ポリ袋の中でつぶしながらまぜる
(3)調整豆乳200mlと、レモン汁1個分とハチミツ大さじ2を混ぜたら、べに花油(サフラワー油)をまぜる
ビタミンEは脂に溶けやすく、一緒に摂取すると体内への吸収力がアップする。
(4)冷凍庫でおよそ3時間凍らせたら完成
サツマイモ・キャラメル3食分
(1)べに花油大さじ1をフライパンに入れ、サツマイモ200gを炒めて、いったん取り出す
(2)砂糖50gを熱して作ったカラメルにサツマイモをもどす
(3)バター大さじ1を絡める
(4)砕いたアーモンド50gを加え、隠し味に塩を適量振りかけると完成
カボチャ・チョコ3個分
(1)べに花油大さじ1をフライパンに入れる
(2)切ったカボチャ200gとプルーン50gをいれる
(3)少量の水で弱火で10分蒸し煮したら、フォークでしっかりとつぶす
(4)チョコレート50g、はちみつ大さじ3、さらに、お好みでラム酒大さじ1を加えしっかりと混ぜる
(5)粗熱をとって適当な大きさに丸め、ココア大さじ1をまぶす
(6)お好みで粉糖をかけると完成
【関連記事】
・世界一受けたい授業 脂肪のサビ落としにウォーキングとせん茶
コメント