2月11日の「ジョブチューン」は、名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強の食べ物SP!
いろんな病気を予防する最強の食べ物が取り上げられた。
心臓病については、悪玉コレステロールを下げる意外な食べ物が紹介された。
解説してくれたのは、心臓血管外科医の新浪博士医師。
【関連記事】
・ジョブチューン 2/11 花粉症にレンコン、丸ごと摂取できるレンコンポタージュスープ
・ジョブチューン 病気を予防する最強の食べ物SP がん予防にみかんの皮、免疫力アップに小松菜
・ジョブチューン 2/11 認知症予防にカマンベールチーズとかんたん指折り運動
・ジョブチューン 便秘解消に干し柿とオリーブオイル、ガス抜きマッサージ
心臓病の原因はドロドロ血液
心臓病の中でも特に多い心筋梗塞や狭心症の原因は、ドロドロ血液。
心臓病を予防するには、血液がドロドロになるのを防ぐのが効果的。
自分の血液の状態を知るには?
自分の血液の状態を知るには、健康診断の結果のLDLコレステロールの値を見る。
悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロールの値は、喫煙、運動不足、ストレスなどが原因で上昇するが、一番問題なのが食生活。
基準値を超えている場合は、血液がドロドロになっている可能性が高く要注意。
油っぽいものばかりを食べている場合は、ドロドロになる可能性が大変高い。
心臓病予防にさばの水煮缶
心筋梗塞や狭心症の予防に効果的な食べ物として紹介されたのは、さばの水煮缶。
ドロドロの血液をサラサラにするために良いと言われているEPAという成分が、青魚に豊富に含まれている。
EPAは人間の身体に必要な栄養素だが、体内で作ることができないので、食べ物などで摂取するしかない。
EPAは青魚い豊富に含まれているが、加工されたさばの水煮缶が最も効果が期待できる。
刺身にすると皮や血合いを取ってしまうが、その部分にEPAがいっぱい入っている。
また、EPAは熱に弱く、焼くと脂が出てきてしまうが、その中にEPAが入っている。
水煮缶は、作るときに生のさばを入れてフタをして加熱処理をしているので、煮汁も一緒に食べるとEPAを逃さず摂取できる。
1日1缶で、必要なEPAを摂取できる。
管理栄養士の渥美真由美先生が、サバ水煮缶レシピとして、血液をサラサラにする効果が期待できるイソチオシアネートを含む大根を千切りで混ぜたさば缶サラダや、イソアリインという血液サラサラ成分を含むたまねぎを使ったさばのトマト煮込みを教えてくれた。
[ads]
さばのトマト煮込みの作り方
さばのトマト煮込み1人分の作り方は
(1)鍋にオリーブオイル小さじ2、みじん切りのにんにく1/2片を入れる
(2)スライスしたたまねぎ1/4個を加え、しんなりするまで炒める
(3)汁ごとのサバの水煮缶1/2缶と、トマトの水煮缶1/2缶を入れ5分ほど煮込む
(4)最後に、トマトケチャップ大さじ1と塩少々で味を調えたら、出来上がり。
血液を動かすには有酸素運動が一番
食べ物以外でおすすめなのは、有酸素運動。
家の階段や踏み台を使って、踏み台昇降運動が効果的。
辛いなと思ったら、もう少し先まで頑張ってみる。週に1~2度でもよいので定期的に行う。
コメント
[…] 2/11 花粉症にレンコン、丸ごと摂取できるレンコンポタージュスープ ・ジョブチューン 心臓病予防にさばの水煮缶でEPAを摂る Sponsord Link (adsbygoogle = window.adsbygoogle || […]