2月10日の「その原因、Xにあり!」で、知らないと損しちゃう食べ方が紹介。
健康パワーの高いネギやブロッコリースプラウトなどの、栄養価を逃さずに摂る食べ方を確認しておこう。
【関連記事】
・その原因、Xにあり!2/10 間違いだらけの風邪予防 手はシワも洗う、高熱のときはおへそを冷やす
・その原因、Xにあり!2/10 歯磨きは食後すぐではなく口の中が中性になってから
・その原因、Xにあり!2/10 ガサガサかかとには保湿クリームを溝塗りする
・その原因、Xにあり!2/10 末端冷え性の手を温めるにはため息をつく
ネギの青い部分は捨てずに
鍋にかかせないネギの青い部分の内側には、ヌルという身体の免疫力を高めてくれるぬめり成分が含まれている。
ヌルは水に溶け出すので、鍋のつゆも一緒に食べる。
アスパラガスは穂先を立てかけて茹でる
アスパラガスは、穂先に老化抑制に効果があると言われるグルタチオンという成分が豊富に含まれているが、グルタチオンは水溶性で熱に弱い。
穂先まで茹でると、せっかくの栄養素が壊れて流れ出てしまう。
茹でるときは、穂先を水の中に入れずに鍋に立てかけるようにして茹でる。
アスパラガスの標準的なゆで時間は1~2分だが、下からの熱で穂先を蒸すように加熱するので長めの2~3分茹でる。
ブロッコリースプラウトは生で細かく刻む
ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーの新芽のこと。
ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンという身体の解毒作用や抗酸化作用を高める働きのある成分が含まれている。
スルフォラファンは加熱するとつくられにくく、その効果を最大限に引き出すには、生ですりつぶすくらいに細かく刻んで食べる。
細かく刻むことでスルフォラファンが増えて、体内に吸収される量が7倍にまで増加したという報告もある。
スルフォラファンパワーを高めるツナ
ブロッコリースプラウトと一緒に食べることで、スルフォラファンのパワーを高めてくれるのがツナ。
ツナには、抗酸化力を発揮するのに必要なセレンという成分が多く含まれている。
一緒にたべると、身体を守る働きがより強力になるという。
番組の最後では、ブロッコリースプラウト20gと油を切ったツナ1缶、マヨネーズ大さじ1杯半、すりゴマ大さじ半分をフードプロセッサーで混ぜて、サンドイッチで挟んだり、サラダにのせて食べたりするレシピも紹介された。
ツナと一緒なら、確かに食べやすそう。
コメント
[…] ・その原因、Xにあり!ブロッコリースプラウトは生で細かく刻んでツナと一… […]