1月27日の「その原因、Xにあり!」で、顔のむくみと足のむくみを改善する体操が紹介。
そもそも、むくみとは、皮膚の下に水分が余分に溜まった状態。
細胞に栄養を届けるため動脈から水分が染み出すが、水分が回収されずに溜まってしまう。
・その原因、Xにあり!1/27 太りにくい高野豆腐大根おろしハンバーグ
・その原因、Xにあり!1/27 巻き爪予防にスクエアカット
むくみの改善には、リンパより静脈が重要
溜まった水分の90パーセントを回収するのは静脈。静脈の働きで溜まった水分を回収するのが、むくみ改善のポイント。
顔のむくみ
朝むくんでしまうのは、重力によって流れやすかった水分が寝ている間に、顔に溜まってしまうから。
顔のむくみを改善するために大切なのが、表情筋の筋肉ポンプの働き。表情筋を動かして静脈を押すことで、血流が良くなり水分が回収される。
ウンパニ体操
ウンパニ体操とは、文字通り「ウンパニ」と話ながら、日常あまりつかわない顔の表情筋を効果的に動かすエクササイズ。
そのやりかたは、
(1)顔に手を添える
こうすると、手が筋肉の負荷となって、表情筋がより鍛えられる。
(2)「ウ」と口をとがらせる
(3)「ン」と顔を真ん中に寄せる
(4)「パ」と顔の緊張を一気に解放する
(5)「ニ」で、頬を持ち上げる
20回、3セット繰り返す。1セットごとに5分間隔を空けて、顔の筋肉を休めながら行う。
[ads]
足のむくみはどうして起こる?
動脈は栄養を配り、静脈が老廃物や水分を回収するが、動脈は勢いよく流れるのに対し、静脈はゆっくり流れ、心臓のポンプだけでは戻ってこない。
筋肉が動くときに静脈を刺激して、血液を心臓へ流そうとする。
マッサージであったり、かかと上げ下げをしたり、着圧ソックスが筋肉ポンプの動きを助ける。
足のむくみは姿勢にも原因が
北里大学の高平尚伸先生によると、足のむくみの原因は巻き肩にあるという。
背中が丸まった猫背の状態に加えて、両肩が前に出て内側に巻き込まれているような姿勢。
【関連記事】
・あさイチ 驚異の舌パワー ほうれい線と顔のたるみを解消する舌エクササイズ
巻き肩チェック
リラックスして立ち、両手を身体の横にたらす。
このとき、正面からみて、手の甲が体の前を向き中指まで見えると、巻き肩の可能性がある。手の甲が体の外側を向いていれば良い姿勢。
耳の穴と肩の中心を線で結んだときに垂直になっていない人も、要注意。
巻き肩になるとどうして足がむくむのか?
巻き肩の人は、静脈の血流を良くする「呼吸ポンプ」の動きが悪くなる。
お腹には下大静脈という足から心臓へ向かう太い血管がある。この下大静脈の動きがよいと、足の血液を吸い上げて余分な水分を回収してくれる。
これに大きくかかわっているのが、呼吸。
息を吸うと肺に空気が入り広がることで横隔膜が下がる。すると内臓によって下大静脈が押され圧迫。反対に息を吐くと横隔膜が上がり、下大静脈を解放。
この下大静脈の圧迫と解放の動きが、呼吸ポンプ。血液を効率よく心臓に戻してくれる。
巻き肩になって、姿勢が悪くなると肺が広がりにくくなり、呼吸ポンプの働きが悪くなる。
巻き肩改善ストレッチ
僧帽筋や大胸筋を伸ばすことが大事という。
背中の僧帽筋伸ばすストレッチのやりかたは
(1)手を前に組み大きく息を吸う
(2)10秒かけてゆっくり息をはきながら手を伸ばす
このとき、首までしっかり丸めて、背中を伸ばすのがポイント。
(3)伸びきったら大きく2回呼吸する
続いて、胸の大胸筋を伸ばすストレッチのやりかたは
(1)手を後ろに組んで大きく息を吸う
(2)10秒かけてゆっくり息をはきながら、腕を上げていく
このとき、胸を反らせて伸ばし、肩甲骨を寄せるのがポイント。
(3)この姿勢で大きく2回呼吸する
巻き肩改善ストレッチは、1度に3セット、1日2回、特に、悪い姿勢に気付いたときに行うと効果的。
腹式呼吸
足のむくみ対策として、もうひとつ紹介されたのが腹式呼吸。
腹式呼吸は、呼吸ポンプで重要な横隔膜をしっかり動かしてくれる。
(1)鼻から大きく息を吸い、おなかに空気を入れるイメージで膨らませる
(2)空気が入ったら、5秒以上かけて口から息を吐き、お腹をへこませる
お腹に手をあてて、動きを確認しながら行う。
1回3分間を目安に、1時間に1回などこまめに行うのが理想的。
【関連記事】
・サタプラ 足のトラブル むくみ対処法は貧乏ゆすり・あしツボ・日光
・ZERO スマホ巻き肩の症状とかたまった肩の筋肉を伸ばす体操
コメント
[…] 【関連記事】 ・中居正広のミになる図書館 竹井仁の肩こり解消ストレッチ、首・肩・腰を同時にほぐすストレッチ ・主治医が見つかる診療所 ダイエット特集で紹介の筋膜リリース ・NHK Eテレ チョイス 大丈夫?あなたの姿勢 正しい姿勢は天井から引っ張られるイメージで ・その原因、Xにあり!顔のむくみにウンパニ体操、足のむくみに巻き肩改善… […]
[…] ・その原因、Xにあり!顔のむくみにウンパニ体操、足のむくみに巻き肩改善… ・この差って何ですか?1/10 […]